JICFS/IFDBとは

JICFS/IFDBの仕組み

  • JICFS/IFDBへの商品情報の登録は「無料」です。
  • JICFS/IFDBと連携している業界商品データベースに登録された商品情報は、自動的にJICFS/IFDBにも登録されます。
  • JICFS/IFDBのデータは、JDP(JICFSデータベースプロバイダー)を通じてエンドユーザーに提供されます。

JICFS/IFDBの仕組み(GJDBとの連携後)

業界商品データベースとの連携

JICFS/IFDBは、現在、各業界が中心となって進めている「業界商品データベース」との連携を推進しています。
商品メーカーは、JICFS/IFDBと連携の取れている「業界商品データベース」に登録するだけで、共通している基本データ項目がJICFS/IFDBに自動的に登録されます。
(JICFS/IFDBへ改めて登録する必要はありません。)

JICFS/IFDB「業界商品データベース」との連携

JICFS/IFDB利用のメリット

小売業の場合

  • 商品マスターへの登録作業が大幅に軽減されます。
    商品マスター登録票への記入、チェック作業が大幅に軽減されるとともに、正確な品名が得られます。
  • 棚札やレシート品名の作成が容易になります。
    JICFS/IFDBの漢字商品名を使用することにより、消費者に分かりやすい棚札を簡単に作れるほか、面倒なレシート品名の作成が容易になります。
  • 棚割管理システムの運用が簡単になります。
    単品サイズデータの使用により、棚割管理作業が簡単になります。
  • その他、自店で扱っていない商品情報の入手が容易になるほか、社内の商品分類にJICFS分類が参考になります。

卸売業の場合

  • ピッキングリストや納品伝票が正確になります。
    商品名称が統一されているため、ピッキングリストや納品伝票の表現が分かり易くなるだけではなく、正確になります。
  • リテールサポートに威力を発揮します。
    JICFS/IFDBの漢字商品名やレシート品名等の活用により、お得意先小売業への棚札提供や棚割提案が簡素化され、精度も向上します。

商品メーカーの場合

  • JICFS/IFDBに登録があれば、自社の登録済み商品情報を確認できるため、JANコードの設定管理に活用できます。
  • 個々の取引先に対する商品情報の提供作業を軽減出来ます。
  • POSデータと連動することで、自社・他社商品動向を把握することができます。

JICFS/IFDBはこんなところで使われています

POSシステムでレシート

POSシステムを使用するのに必要な商品マスターとして利用される他、POSレシートに打ち出される商品名にJICFS/IFDBは利用されています。

店舗棚札作成

JICFS/IFDBを利用した商品マスターから店舗の棚札作成を行うことも可能です。

JICFS/IFDB商品マスターの作成・メンテナンス・各種伝票・帳票等

JICFS/IFDBは商品マスターの作成・メンテナンスや、各種伝票・帳票等の作成で利用されています。

棚割提案(プラノグラム)に利用

JICFS/IFDBの商品情報は棚割提案(プラノグラム)にも利用されています。